×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あちゃー( ´゚д゚`)
明日のつもりがギリギリ明後日になってしまった笑
作業がはかどってないから…( ´゚д゚`)
早速続き。
力木作りまででしたね。

バック板に接ぎ止めを接着。
文字通りブックマッチに接着した部分の補強です。
実はトップには接ぎ止めは使わないんですよね。
俺が考えるに、バックに使う板は反ったりし易い材も多いのと、トップよりも衝撃を受ける確率が高いのでより補強が必要なんじゃないかと。
接ぎ止めの材料はいろいろ有りますが、とりあえずバックの木目と直交させてやれば大丈夫です。
ウチではスプルースを使ってます。


そこにブレイシングの通る溝を作ってあげてから


接着!
接着についてはトップの時に説明いたしまする〜(^m^)
明日のつもりがギリギリ明後日になってしまった笑
作業がはかどってないから…( ´゚д゚`)
早速続き。
力木作りまででしたね。
バック板に接ぎ止めを接着。
文字通りブックマッチに接着した部分の補強です。
実はトップには接ぎ止めは使わないんですよね。
俺が考えるに、バックに使う板は反ったりし易い材も多いのと、トップよりも衝撃を受ける確率が高いのでより補強が必要なんじゃないかと。
接ぎ止めの材料はいろいろ有りますが、とりあえずバックの木目と直交させてやれば大丈夫です。
ウチではスプルースを使ってます。
そこにブレイシングの通る溝を作ってあげてから
接着!
接着についてはトップの時に説明いたしまする〜(^m^)
PR