忍者ブログ
ベフニックギターの製作あれこれ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Silver fire14
お疲れ様でーす。

ちょいとリペアに悪戦苦闘しててこっちまで手が回りませんでしたorz

つか、でっかい台風がきてますが…

明日から某夫婦…違うw暴風雨の予報。

作業が滞るぜぃ(´;ω;`)ウッ…



さて、Silver fireの続き。


バインディングの話でした。

まぁね、溝彫りが全てと言ってもいい工程なんで後はセルを接着します。







このセル(実際はCABという燃えない素材)なんですが、接着する触媒にセルロース系接着剤を使います。いわゆるアレです。昔のプラモデル用セメダインw

セルを溶かしてくっつける系。

最近は難接着素材対応の接着剤も出てきましたがどの位の年数大丈夫なのかちょっと疑問も有るので昔ながらの方法で。

瞬間接着剤でも付ける事は可能です。

しかし、セル素材が変質して適度な軟性が無くなってしまうので瞬間接着剤じゃないとリペア出来ないような場合しか使いませんねー。

で、このセル素材+セルロース系接着剤くっつくのは速いです。

けれど溶融してくっつけている為に溶けた部分は膨張してます。

ほんの僅かな事ですけど、膨張が収まらないまま研磨してしまうと後々収縮した部分が凹んで無惨な姿に…

最低でも4日、うちでは1週間このまま放置プレイです。

放置プレイの最中はその他のパーツを作ります

ネックとか、ネックとか、ネックとかw







素材はマホガニー。ベフニック的には軽い物を好みますw

サスティーンが良くなりますね。


拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック