×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おつかれさまでーす。
佐賀は昨日から断続的な雨、雨、雨!!!
もうね。また台風来てるやないのorz
今年は多い(-_-)
さて、今日は昨日書きましたギャングスタの件。
そーそーwキャンセル食らった分ですね(笑)
せっかく良い材料使ってるのでギター好きな方の元へ行ってもらいたいわけです。
現状です。↓
スペックは昨日書いたっけな?
NEO-CUT gangster
トップ、ジャーマンスプルール
S,B、ローズウッド
ネック、マホガニー
指板、エボニー
ブリッジ、エボニー
こんなところ。
バックのローズ、柾目なんですがほんの少し杢目の曲った部分を使ってボディ上部に向けて尖らせてみました。
こういうのはつくろうと思ってもそんなに都合よくこんな杢目のは無いのでたまたまの一点ものです。
だいたい杢目の曲ったヤツって全体的に湾曲した杢目なんですけどこれは先端の一部だったので外そうと思えば外せた(木取りで)んですけど、こっちの方が素敵だったので。つい(笑)
トップはベアクローではないですけど正統派柾目です。
フローレンタインカッタウェイは合わせ目隠ししてません。
完璧に合わせるとシンプルでスッキリした仕上がりになります。
問題はインレイですわ~orz
シンプルなのと、豪華なのは好みによりますからねぇ。
この段階で買い手が付いてくれたらお客さんの好みに仕上げられるんですけどねぇ。
誰かー(*´ω`*)(笑)
PR
お疲れ様です。
いやいやいやwもう8月ですよん。
1日1日が早い。
しかし暑い。。
気候もホントにおかしいなっしー。
雨がドバーッ!っと降ったかと思うと、ピタッと止んで
蝉がうるっせー!
で、またドザーッと降って
蝉がうるせー(笑)
田舎ッスからw
さて、石成正人さんのギターやってますが。
デザインの方がちと進んでないのでちょい休憩。
そだそだ!先日、今製作ラインに入ってるNEO-CUTギャングスタ。
完成前にキャンセル出ましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャ←喜んでませんw
いやー、結構良い材料つかってたのになぁ。
まぁお客さんにもいろいろあるでしょうからしかたないっすね。
お客さんオリジナルインレイをまだやってなかったのだけが幸い(笑)
どーしよーかと考え中ですが…
ちょっと前にやった虎のインレイが気にいってるのでアレ
を入れてみようかなぁと。
インレイ代格安ですよね。。はい。わかってます(笑)
気になる方はメールにてお願い致します。
製作中なので若干の変更も可能です。
8月末〜9月頭に引き渡しでき…たら…いいなぁって感じです(笑)
beffnick.com@gmail.com
作業の写真も出します。
今日のは蝶のインレイ。
シンプルだけど凝ってるってヤツ。
全体のデザインは蝶が下から上へ舞い上がってる感じ。
12フレットにクローズアップしたようにアート系の蝶入れてます。
小さいパーツは1mm以下です!
何個無くして作り直した事か…
おはよーございまーす。
あっついw
頑張りま…す…。。
さてさて、新規製作の話でも行きませう!
今回は石成正人さんのギターです。
石成正人さんもなかなか音に厳しい方なので緊張します。
オーダー項目としてはhomie型のカッタウェイ。音は歌もののバックで使うので中低音域が豊かな感じ。で、ソロもいける。。
了解です。
これを元に材料決めていきます。
中低音域アップ↑という事でジャーマンスプルース。
の、ベアクローを選択。
何故だかベアクローは中低音域出ます。サスティーンも伸びる!
サイドバックですけど通常ローズですけどねぇ。。
中低音域と言いながらカッタウェイ…
平井堅さん時のソロとかにも使いたいって言ってたので
高音の抜けを無視って訳にもいかないはず。
中低音域だけなら簡単なんすけど。
ジャーマンとブレイシング加工で中低音域確保、抜けはサイドバックのハカランダでカバーと云う路線で行こうかなと。
で、ジャーマンスプルース
ちょいと色が悪く写ってますが(笑)
質重視!
ハカランダはこちら
ちょっと動画撮ってみました。
ハカランダとローズの違い。
音はイマイチわかりにくいかもしれませんがニュアンスだけでも(笑)
裏板ローズとハカランダ: http://youtu.be/wJMpx4oQp6c
こんにちは。
今日も暑うござんす。。
ベフニックについても書いた事ですし、とりあえずSilver fireの価格など告知させてもらおうかなと思います。
まずは画像から
モデル beffnick Silver fire
ボディ neo-cut
スケール 645.2mm
トップ ジャーマンスプルース
S&B インディアンローズ
ネック マホガニー
指板 エボニー
ブリッジ エボニー
ヘッドインレイ Silver fire
ポジションインレイ Silver wing
カラー ディープシースルーブラック
塗装 フルラッカー(ネックサテン仕上げ)
ケース ボブレンハードケース
PU オプション
価格 税抜き¥400,000円
上記になります。
フルハンドメイドでの製作になりますのでお時間を頂く事も考えられますのでご容赦下さい。
また、ネックの握り等の装飾と関係ない部分のリクエストは細かに対応出来ます。
下記アドレスにて受け付けております。
ご質問等もどうぞ。
beffnick.com@gmail.com
えー
同等品のneo-cutギャングスタが¥370,000円ですのでSilver fireの加算はかなり頑張ってみました。
Silver fireに限ってではなく、多くの方にベフニックを使って頂きたいので赤字モデルも販売予定です。
こちらは数量限定になりますのでブログの方チェックして頂ければと思います。
どーもです!
いやぁー
暑い!
しぇんしぇーしぇなかにしぇみが…
ってくらいセミがうるせぇーwww
Silver fire書き終えて一段落した所で今日はウチ、befnickの事でもひとつ。
わたくし、福岡県久留米市にある某ギター工場出身でして。
独立して約7年。ぼちぼちハンドメイドアコギで商売をしております。
製作本数も極少量なのでなかなか全国のお店に…って訳にも行かず北部九州が活動の中心って感じです。
まぁそんな中、出来るだけウチのギターの音を皆さんに伝えたいなという事から始めたプロモデルの製作です。
プロに使ってもらう意味は上記の音を聴いてもらえる、そしてプロが使えるクオリティの証明。
メーカーさんのプロモデルはぶっちゃけ量産品とは言い難い物でしょうけど、ウチらのようなハンドメイドは製品もプロモデルも大差ない…つか、それしか作れん(笑)
プロの方々がウチのを選んでくれる理由のひとつがそこにあります。
数百万円するビィンテージを持っていたとしても永久にその音を保てるのか?
また、レコーディングはともかく事故、盗難の心配があるツアーに持ってけるのか?
リアルにお仕事としての道具と考えるとクオリティが高くてなにかあった時に代替えの利くギターは安心出来ると。
こういう所もウチは理解した上でプロ、アマの境なく最高を目指して(最高は無いですけどw)作ってます。
ちなみに現在保有、使用して貰ってるアーティストは
スキマスイッチの大橋さん&常田さん、スガさん、斎藤和義さん、花田さん、井上富雄さん、新井健さん、石成正人さん、チリヌルヲワカのユウちゃん、ユニコーンのebiさん、藤井尚之さん、ももちひろこちゃん、等々…
得に大橋さんには大変お世話になってます。
年下ですが面倒見が良くていわゆる、『あのまんま』(笑)
スキマスイッチ / Hello Especially(Short Edit ver.)
http://youtu.be/0in5hKeimQc
こうやって音源に残って、映像に残って。
プロの方だけではなく皆さんの音楽ライフの相棒として一緒に記憶してもらえるギターを作るメーカーになりたい。
極少量しか作れませんが!(笑)(笑)
頑張ります。(=^・^=)
あ、そだ。
もし楽器関連のお店の方見て居られるかな?
俺の行った事無いよな土地でも弾いて、見てもらいたいとは思ってますので取り扱ってもいいよーってトコ有りましたら是非!←出不精w
mail↓
beffnick.com@gmail.com
おーせです。