忍者ブログ
ベフニックギターの製作あれこれ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すがさん6
えらいなぁw

2日連続ですw

作業工程の写真はあまり撮ってなかったんですわーorz


こんな感じになるとは思ってなかったもんで…

部分的に撮った写真でご勘弁を。

ヘッドのファイヤーS



そして、シカオ兄も紹介してくださいました12Fポジションのファイヤーウイング。



その他の部分はアウトラインドットです。


とにかく鋭いイメージを大切に。

拍手[0回]

PR
すがさん5
どーも

ヤバいw

すでに6月です。

過去の事を書くのは難しいですなw

思い出すのが(笑)



で、続き。

デザインを決めつつ本体の方は意外と進んでまして。

材料の指定ではなく出音の指定なので材料の選定はこっちで行いました。

トップにシトカスプルースの硬いやつ、サイドバックはハカランダです。

バシャーンという表現を自分なりに想像して、尖った高音で抜ける感じ、こもった感が無くハードピッキングに耐えられる的なイメージ。

マーチン系ではなくギブソン、テイラー系で!

上記のトップ、サイドバックだけで音が決まるわけではないのでその他内部パーツについてもバシャーン的なイメージで決めてます。

実際、うちではハカランダなんて高級材を使う事はほとんど無いんですけどねw

出音指定となるとどうしても材料の持つ性能っつーか才能っつーか、頼らざる得ない部分もあるわけですw


あと、徹底的に極端な方向でやっている訳ですけどこれも意味があります。

これは後日お話して、スガさんも全く同じ様に考えていてくれたので自分の方向は間違って無かったと確認できたことでもあります。

それは、20数年アコギと関わってきて感じた事。

世の中には良いギターが沢山有るんです(笑)

海外製、国産問わずある程度ちゃんと弾かれたギターは良い音してるんです。

たまにジャパンビンテージと呼ばれる国産の古いヤツなんかも持ち込まれます。

海外製と遜色ない音色ですわw

しかしですね、良く鳴るっつーだけでスゴく優等生。

どれも同じ感じ。

これじゃ無くてもいいよねーって感じ。

点数付けたら95点。

このギターじゃなきゃダメだ!的な物を作りたいですよね。

マルチには使えないけどあの曲調のあの音を出すにはこのギターが必要だ!とか。

平均点は80点だが使う曲によっては200点。

汎用は専用に敵わないってとこです。



たとえるなら、数学赤点だがスポーツ超出来る女子高生みたいなw←なぜ女子高生www




ゆーすけさん曰く、ギターは女でございますw




拍手[1回]

スガさん4

ちょっと気を許すと間があいてしまいますなぁ。


さて、スガさんの続き。

材料を確保して製作はじめた訳ですが

本来ならいろいろと尋ねたい事もあるんですけど

さすがにちょこちょこ連絡するのを躊躇われましてw

ともかく全ての基本にする為の1本!と割り切って

バシャーン!を目指し作ってましたが、デザインに関しては

スガさんのを作るのにネットでパクッたデザインやるのはちょっとねw

こればっかりは好みがありますから。。

やはりスガさんオリジナルを!と、言う事で

ウチのデザインを一手に引き受けてもらってるAyakaちゃんにお願いしていろいろとアイデアのラフを描いてもらい

それをスガさんに選んでもらう。また、それをアレンジして選んで…

と言う作業にかなり時間を費やしてしまいました。


ホントに連絡するのは気を遣うんすよw

Twitterとか見てると忙しそうだしねー

そうこうやってるうちにグッズにも使って頂きましたあのファイヤーパターンが出来たんですな!

この時はまさかグッズになるとは思いもしてませんでしたけど。。





拍手[0回]

完成
こんにちわん

いいお天気ですねぇー

いよいよ夏がやってくるわー


今日はスガさんの件はちょっと置いといて

昨日載せたギターが完成したので。

モデルはNEO,ジャーマントップ、ハカランダサイドバック。

ブレイシングはMタイプスキャロップ、中低音重視型。

装飾はアバロンホールにヘリンボーンパーフリング

ハカランダサイドバックで高域が良くでるので、そっち寄りではなく中低音を意識的に+で。

このスペックでGタイプブレスだとジャキジャキになりますねー

もっと細かく言うとブレイシングの材料でも変わってきます。

これはXがジャーマン、その他がシトカ。

ここら辺はとにかくたくさん作って傾向を知らないと。

インレイはシオタデザインの虎。

結構気にいってます(笑)

もう1本作りたいなぁ










拍手[1回]

スガさん3

ちーす。

土曜日の夕暮れ時いかがお過ごしでしょうか?( ・ω・)


スガさんの話も1年前なんで思い出しつつです(笑)

どこまででしたっけ?  

あ、好みを聞いた所までですねー


スガさん達のようなビッグネームの方たちとは

なかなかお会いして詳細を打ち合わせ…とか出来ません。。

まぁ、音楽に関してはここら辺は僻地ですからw


基本になるギターが有ればそれを元にって手もありますがね。

今回はそういった意味でもスガさんに対する第一歩ですね。


とりあえず、バシャーンを目標に材料の選定。

大橋はんのギターを試奏してもらってイイネ!をもらったということでおんなじ路線で選びました。

トップにシトカ、サイドバックにハカランダです。

あ、ボディサイズについてはうちのHPを見ていただき、

neoのカッタウェイになりました。

ヘッドもベフニックオリジナルデザインです。


スガさんはこれぞアコギ!というのではない感じが好みらしいです。

それとOOOタイプでなかった理由は、現在のスガさんのアコギNo1がマーチンのOOOということで同じ様なモノをたくさん揃えても意味がないという、これぞアーティスト的な選択です。

あと、こだわりがオールブラック!

アコギで最高級の材料を使うんだからもったいない!って

思う方もたくさんいらっしゃるでしょーけどw

ここもアーティストならではのこだわりです。。

それはライブ。

スガさんがおっしゃるには、スガさんのステージは木目が似合わない!

衣装やライティングを栄えさせる為にギターはエレキのような無機質なモノが良いとのこと。

マーチンはあれしかないから仕方ないってwww

ふむ。。

ライブっすよw

楽曲や演奏だけでなくいかにかっこよく見せるか!

そうですよねー

そこスッゴい重要!

こういう話を聞かせてもらって、このあとのスガさんオリジナルの方向が固まっていきました。







んで、関係ないんですけど。

今日やってる作業。自信作なんでちょっと。


オーダーモノです。

虎!








拍手[0回]