×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お疲れ様です。
佐賀はなんか秋の風が吹いてます(笑)
このまま秋?!
暑くないのは助かるが…はやくね?
ほんとに気候が変わってきてますね。
さーてさて。
近況報告をすこし。
先日、来福してた山下達郎氏のツアーメンバー
佐橋さんからお声が掛かりました。
お声が掛かったっつってもギターを見たいって話ですが。
リアルな話なのでちゃんと結果も書きますよー(笑)
実はだいぶ前に佐橋さんにはお目にかかった事があるんですよ。
その時もギター担いで行きましたが←
残念ながら華麗にスルー(笑)(笑)
あーorz
佐橋さんには縁が無いかぁ
と、思ってたんですけどねー
今回は話の流れでウチが出てきて弾いてみたいとなったようです。
伏線として佐橋さんのお弟子さんにあたる新井健さん、石成さんが使ってくれてるってのが大きい気がする…
お二人に感謝感謝です。
んで、その日に持って行けたら良かったんですけど、ちょっと持ってける在庫も無く(泣)
次回、12月に竹内まりあさんのツアーで来福される時に持ってく事になりやした。
佐橋さんと言えば、ギタークラフトメンなら誰でも使ってもらいたいと思うギタリスト。
タダであげると言っても持って帰ってくださいって言われるほど良いギター持ってらっしゃいますw
凄く厳しい→使ってもらえる事はクオリティの証明にもなりますのでいっちょ頑張ろうかと思います。
ついでに?(笑)
作業日記w
一本完成しました。
特殊な材料のギターです。


インレイは蝶!
あまりゴテゴテしないように、指板面をヒラヒラ飛んてるイメージです。


12フレットは気合い入れて細かーいのを。

ピックガードにもアート的な。
そしてそして、このギターで特徴的になるブリッジ。
いつものベリーブリッジではなくオールド風のスクエアブリッジ。
このタイプのブリッジを廉価版、homie-lightに搭載予定。
小さめブリッジは音が○○になるんですよねぇ♪

音も見た目も満足の行く仕上がりになってます。

まず、オーダー主さんが喜んでくれたのが嬉しいっす!
佐賀はなんか秋の風が吹いてます(笑)
このまま秋?!
暑くないのは助かるが…はやくね?
ほんとに気候が変わってきてますね。
さーてさて。
近況報告をすこし。
先日、来福してた山下達郎氏のツアーメンバー
佐橋さんからお声が掛かりました。
お声が掛かったっつってもギターを見たいって話ですが。
リアルな話なのでちゃんと結果も書きますよー(笑)
実はだいぶ前に佐橋さんにはお目にかかった事があるんですよ。
その時もギター担いで行きましたが←
残念ながら華麗にスルー(笑)(笑)
あーorz
佐橋さんには縁が無いかぁ
と、思ってたんですけどねー
今回は話の流れでウチが出てきて弾いてみたいとなったようです。
伏線として佐橋さんのお弟子さんにあたる新井健さん、石成さんが使ってくれてるってのが大きい気がする…
お二人に感謝感謝です。
んで、その日に持って行けたら良かったんですけど、ちょっと持ってける在庫も無く(泣)
次回、12月に竹内まりあさんのツアーで来福される時に持ってく事になりやした。
佐橋さんと言えば、ギタークラフトメンなら誰でも使ってもらいたいと思うギタリスト。
タダであげると言っても持って帰ってくださいって言われるほど良いギター持ってらっしゃいますw
凄く厳しい→使ってもらえる事はクオリティの証明にもなりますのでいっちょ頑張ろうかと思います。
ついでに?(笑)
作業日記w
一本完成しました。
特殊な材料のギターです。
インレイは蝶!
あまりゴテゴテしないように、指板面をヒラヒラ飛んてるイメージです。
12フレットは気合い入れて細かーいのを。
ピックガードにもアート的な。
そしてそして、このギターで特徴的になるブリッジ。
いつものベリーブリッジではなくオールド風のスクエアブリッジ。
このタイプのブリッジを廉価版、homie-lightに搭載予定。
小さめブリッジは音が○○になるんですよねぇ♪
音も見た目も満足の行く仕上がりになってます。
まず、オーダー主さんが喜んでくれたのが嬉しいっす!
PR
おはよーございます。
納期が迫ってきてなかなか書くまでの元気がありませんでした(笑)
石成さんのも根岸さんのもまだ進んでませんorz
と、いうことで現在作業中のギターを。
homieです。

ジャーマンスプルース&ローズウッドモデル。
うちには珍しく?アバロンたくさん(笑)


デザインはオーダー主さんの物です。
ピックガードを付けないとアレですな、手工のオシャレ系ギターに見えます。←
ヘッドのインレイはスミレ。

何故スミレか?は内緒です(笑)

音はジャキジャキではなく中音域メインの上品な感じを目指して作ってます。
とはいえ、高音域を特徴にしたいウチが作ってますのでサドルをタスクに交換すればそれなりにジャキっとはなりますねー。
高音が出ないからタスクに交換ではなく、十分出てるけど交換すればもっと出るという上積み感が己的には好き(笑)
たぶん指弾きメインだと思いますがフラットピックでしばらく弾いて貰えば低音もどーんと出そうな予感。
ギタースタンドに掛けて側に置いとくとついつい弾いてしまうので…
サッサと納品しないと(笑)(笑)
さて、これからもう1台仕上げ!
がんばりまー…
納期が迫ってきてなかなか書くまでの元気がありませんでした(笑)
石成さんのも根岸さんのもまだ進んでませんorz
と、いうことで現在作業中のギターを。
homieです。
ジャーマンスプルース&ローズウッドモデル。
うちには珍しく?アバロンたくさん(笑)
デザインはオーダー主さんの物です。
ピックガードを付けないとアレですな、手工のオシャレ系ギターに見えます。←
ヘッドのインレイはスミレ。
何故スミレか?は内緒です(笑)
音はジャキジャキではなく中音域メインの上品な感じを目指して作ってます。
とはいえ、高音域を特徴にしたいウチが作ってますのでサドルをタスクに交換すればそれなりにジャキっとはなりますねー。
高音が出ないからタスクに交換ではなく、十分出てるけど交換すればもっと出るという上積み感が己的には好き(笑)
たぶん指弾きメインだと思いますがフラットピックでしばらく弾いて貰えば低音もどーんと出そうな予感。
ギタースタンドに掛けて側に置いとくとついつい弾いてしまうので…
サッサと納品しないと(笑)(笑)
さて、これからもう1台仕上げ!
がんばりまー…
こんにちは。
皆様お盆休みは如何だったでしょうか。
あっ!っという間でしたね(笑)
次はいつだ?
秋の連休?
また頑張りましょう!
うちはというと、ボチボチ作業をしておりました。
んで、昨日福岡へギターのプレゼンに。
お相手はベーシストの根岸さん。
kokuaの根岸さんと言ったほうがわかるかな?
NHKのプロフェッショナルのテーマソングでスガさんのベース弾いてらっしゃる大御所です。←
福岡へはベースクリニックで来られてたんですけどついで?でwうちのギターを見て頂きました。
ご一緒に打ち上げに行きまして業界裏話しとか聞かせてもらいまして、民生さんやら桑田さんやらよその世界の人達の話が面白かったw
根岸さんも最近ギターディオ始めたとの事、なんやかんやで作るって事で話が進みそうです。
これもここで製作日記書いていきます。
石成さんの方もなんとかデザインが決まりそうなので再開出来そう。
何かと時間が掛かってますが良い物を作りたいというのはウチも石成さんも一致してる事柄、慌てず騒がず集中してやります!
あと、先日告知しておりました在庫?受注の件。
neoカッタウェイギャングスタの方はおかげ様で受注終了致しました。
homie-lightバージョンの方はジャーマンスプルースの分が1台商談中です。
ジャーマンスプルース1台とシトカスプルースの1台が予約受け付け中です。
こちらの方も製作日記で書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
皆様お盆休みは如何だったでしょうか。
あっ!っという間でしたね(笑)
次はいつだ?
秋の連休?
また頑張りましょう!
うちはというと、ボチボチ作業をしておりました。
んで、昨日福岡へギターのプレゼンに。
お相手はベーシストの根岸さん。
kokuaの根岸さんと言ったほうがわかるかな?
NHKのプロフェッショナルのテーマソングでスガさんのベース弾いてらっしゃる大御所です。←
福岡へはベースクリニックで来られてたんですけどついで?でwうちのギターを見て頂きました。
ご一緒に打ち上げに行きまして業界裏話しとか聞かせてもらいまして、民生さんやら桑田さんやらよその世界の人達の話が面白かったw
根岸さんも最近ギターディオ始めたとの事、なんやかんやで作るって事で話が進みそうです。
これもここで製作日記書いていきます。
石成さんの方もなんとかデザインが決まりそうなので再開出来そう。
何かと時間が掛かってますが良い物を作りたいというのはウチも石成さんも一致してる事柄、慌てず騒がず集中してやります!
あと、先日告知しておりました在庫?受注の件。
neoカッタウェイギャングスタの方はおかげ様で受注終了致しました。
homie-lightバージョンの方はジャーマンスプルースの分が1台商談中です。
ジャーマンスプルース1台とシトカスプルースの1台が予約受け付け中です。
こちらの方も製作日記で書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
こんにちは。
もしかして皆さんお盆休み?
ウチも…と言いたいところですが(笑)
夏休み中のチビを従えて仕事してますw
先日スガさんがTwitterで湿度が高くてアコギが割れた!
と、つぶやいておられまして、知り合いからベフのギターじゃね?(´・ω・`)
的なまるで他人事まるだしの連絡が有りました。
ビビるわっ!!!
(´;ω;`)ブワッ
確認した所、マーチンさんかな。
あれってスガさんno1じゃねーの?
他人事ではないw
つか、スガさんってば買ったばかりのヘッドが折れたり、なんかトラブル多いんですかね…機材の…
ちょっと不安にもなりますが(笑)
そこはホレw作った本人がここにいますからね。←
ベフのギターがなんかあればなんとでもなりますし、なんとかします。
こういうのがスキマの大橋さん曰く安心して使える所なんじゃないかと。
時々大橋さんからもギターのチェック、調整で帰ってきますよー。
やはり使用頻度と環境はアマチュアの方とは全然違うので傷み方もそれなりに激しかったりします。
交換が必要な消耗品は適宜変えてやってます。
最もアマチュアと違うと感じる所は、ナットサドルの減り方!
ライブの度に弦を交換してるのでナット溝、サドルの高さが削れてしまってます。
弾きやすい弦高を維持する為には有る程度で交換してます。
さて、本格的なお盆休みが始まりますが、レジャーに運転に事故や怪我がありませんように!
ご安全に(笑)
おつかれさまでーす。
ほんとによく降ります…
予定の作業が押しまくり…
なるべく湿度に関係ない作業をやってますがネタ切れになりそうorz
って事で、今日は次作の材料準備など。
約2年ぶりかな?
homie-lightバージョン作ります。
そもそもこのモデルはなるべく安く、ハンドメイドの限界に挑戦!って気持ちでやってみたんですけど(笑)
あーかーじーwwww
材料を仕入れするでしょ、実際に削ってみたら高いモデルにはどうかな?っていうかお客さんに悪いな…というような材料もある訳です。
材質的にはなーんの問題も無いんですけどね。
見た目がちょっと悪い物、色の濃い筋が削っても取れないとか、ヤニ壷、節、虫食い、あとは日に焼けて変色してたり。
材質は問題無いので内部の力木に加工したりするんですけど、それでもねぇ、これで作ったら音は良いだろうなぁという材をどうしても残してしまってるんです。←貧乏性。
その材のラストチャーンスw
お安くするから許してね♡モデルがlightバージョンです。
今回は前回とちょっと趣向を変えてみます。
homie(OMスタイル)は同じですが装飾を古いM社モデル風にしてみようかと。。
ブリッジは四角で。
んで、そのホールパーフリング。
ちょっと前にリペアで入ってきたギターのがシンプルでグッときたのでパクリます(笑)
これ↓


内側と外側の1ミリ弱の黒線が良い♪
白線も真っ白でなくアイボリーでいきますか!
今日はこれを彫るための刃物を作りました。
あと、その材料。3本分。
まずジャーマンスプルールのベアクロー。
色がちょっと悪い。日焼けしたみたい。
柔らかめなので中低音重視のブレイシングでやります。

次もジャーマンスプルールベアクロー
濃い筋が目立つ。が、ベアクローはゴリゴリに入ってます。
割と硬めなのでこっちは高音重視で。↓

最後はシトカスプルース
これは接ぎ合わせしたまま数年忘れてた物(笑)
こっちも日焼けでちょっと褐色になっちまった(笑)
材質は凄く良いです。硬めでむっちゃ響く!
シトカスプルースなのでフラットピッキングで弾く用に。

サイドバックはマホガニーで
気分が良ければサービスもあるかもよ♡的な(笑)
だいたい、㌜付きで20万+消費税考えてます。
たぶん、超お買い得♪
早い者勝ち(*゚∀゚)
homie-lightと言っても1本づつ材を考えて作りますから同じ物ではないのが楽しいです(笑)
ほんとによく降ります…
予定の作業が押しまくり…
なるべく湿度に関係ない作業をやってますがネタ切れになりそうorz
って事で、今日は次作の材料準備など。
約2年ぶりかな?
homie-lightバージョン作ります。
そもそもこのモデルはなるべく安く、ハンドメイドの限界に挑戦!って気持ちでやってみたんですけど(笑)
あーかーじーwwww
材料を仕入れするでしょ、実際に削ってみたら高いモデルにはどうかな?っていうかお客さんに悪いな…というような材料もある訳です。
材質的にはなーんの問題も無いんですけどね。
見た目がちょっと悪い物、色の濃い筋が削っても取れないとか、ヤニ壷、節、虫食い、あとは日に焼けて変色してたり。
材質は問題無いので内部の力木に加工したりするんですけど、それでもねぇ、これで作ったら音は良いだろうなぁという材をどうしても残してしまってるんです。←貧乏性。
その材のラストチャーンスw
お安くするから許してね♡モデルがlightバージョンです。
今回は前回とちょっと趣向を変えてみます。
homie(OMスタイル)は同じですが装飾を古いM社モデル風にしてみようかと。。
ブリッジは四角で。
んで、そのホールパーフリング。
ちょっと前にリペアで入ってきたギターのがシンプルでグッときたのでパクリます(笑)
これ↓
内側と外側の1ミリ弱の黒線が良い♪
白線も真っ白でなくアイボリーでいきますか!
今日はこれを彫るための刃物を作りました。
あと、その材料。3本分。
まずジャーマンスプルールのベアクロー。
色がちょっと悪い。日焼けしたみたい。
柔らかめなので中低音重視のブレイシングでやります。
次もジャーマンスプルールベアクロー
濃い筋が目立つ。が、ベアクローはゴリゴリに入ってます。
割と硬めなのでこっちは高音重視で。↓
最後はシトカスプルース
これは接ぎ合わせしたまま数年忘れてた物(笑)
こっちも日焼けでちょっと褐色になっちまった(笑)
材質は凄く良いです。硬めでむっちゃ響く!
シトカスプルースなのでフラットピッキングで弾く用に。
サイドバックはマホガニーで
気分が良ければサービスもあるかもよ♡的な(笑)
だいたい、㌜付きで20万+消費税考えてます。
たぶん、超お買い得♪
早い者勝ち(*゚∀゚)
homie-lightと言っても1本づつ材を考えて作りますから同じ物ではないのが楽しいです(笑)